Quantcast
Channel: 長唄三味線・杵屋勝くに緒のブログ
Viewing all 1223 articles
Browse latest View live

PR: レジャー帰りの「飲酒運転」は、絶対ダメ!-政府広報

$
0
0
「自分だけは・・」と思っているあなた たった一度の過ちが、多くの人生を狂わせます

下浚い

$
0
0

快晴のGW、皆様いかがお過ごしでしょうか?


昨日は浅草にて5月6日(土)に内幸町ホールであります勝壽さんの会の下浚いでした。
{AAA4E172-6209-443E-B018-E8A470F037F1}
毎年開催されていて、第一回からお声がけ頂き伺っておりますが毎年御門弟様の上達ぶりに感動しています。素晴らしい(^ ^)

会主の勝壽さんと賛助の皆様。
{CE66094A-D6DB-4A43-B452-B38106609B3E}
皆様、ありがとうございました。
当日よろしくお願い致します。


歌舞伎座

$
0
0

今日はお稽古のあと、五月團菊祭夜の部にに参りました。


楽善丈、彦三郎丈、亀蔵丈、亀三郎くん親子三代の襲名もあり演目も華やか(^ ^)
どれも初日とは思えない充実ぶりで素晴らしかったです。
{0EB3DAC4-B542-4BE1-BDF8-1FF289B57E95}
最後の踊り『石橋』、巳津也さん&巳太郎さんのカッコいい大薩摩に続き、兄弟子の勝輔さんがタテ三味線弾かれてます。

芝居の前にお弟子さんたちとナイルに行きました。【玉の緒会】まで1カ月をきりお稽古も佳境です。スパルタ稽古にめげずに頑張って本番の後は達成感を味わって貰いたいと思います。
{94466CC6-3F75-4356-864A-89F3C3E0A8E3}





勝壽会

$
0
0

昨日は内幸町ホールにて勝壽さんの会の本番でした。素晴らしいお弟子さん方に支えられて毎年開催心よりお慶び申し上げます(^○^)

{68A3A9F8-47B1-464B-AB20-7D909E53C2E4}
幕間にBGMが流れたり、演奏中バックに映像が流れたり、勝壽さんのセンスで普通の長唄お浚いとは違う趣向で私達賛助出演者も楽しかったです。

皆様、ありがとうございました。

合同稽古@玉の緒会

$
0
0
今日は5月28日(日)の【玉の緒会】に向けてお弟子さん達で合奏する『松の緑』とこども楽団の『ともやっこ』のお稽古をしました。

『松の緑』はウチのお稽古場では入門された方には手ほどきでやっているので、お弟子さん達みんなで弾く事にしました。お弟子さん達で一体感ある合奏が出来たらいいなと思います(^○^)

そして【こども楽団】。
みんな初めてお囃子と合わせてドキドキでしたが楽しくお稽古出来たのではないかと思います。
無心で一生懸命演奏する彼らに私も感動しました、ウルウル(笑)
{D66EEEB8-F752-494F-B66C-27DFC2E8DF7A}

{B45F20E2-E877-4F52-9F96-596A182B41FF}
皆様、是非頑張るこども達を応援にいらして下さい\(^o^)/

所感

$
0
0

雨上がりの銀座を歩いていたら紫陽花が咲いていました。もうそんな時期なんですね〜。{03EDE1F2-87E8-4805-8128-8D31E33D7567}
週末は、いよいよ【玉の緒会】です。
今日は駆け込み需要で(笑)一日中お稽古です。

お弟子さん達はみんな初めての大きな舞台で緊張しているようですが、夢のような本番が終わると少し成長している事に気付くと思います。そこでホッとしないで更にお稽古して下さい(笑)ゴールのない世界で時にはお稽古がシンドくなるかもしれないけれど長唄をやらない人生よりきっと豊かに過ごせると思います。頑張った分だけ達成感も大きい、三味線が弾けるようになるだけでなく色々な事が吸収出来ます。
舞台は成長のチャンス。失敗を恐れずに全力投球して欲しいです。

皆様、門弟の晴れ舞台温かくご高覧頂けますと幸いです。


長唄 玉の緒会
5月28日(日)@日本橋公会堂
10時15分開演 入場無料
{1C4B888D-E17A-414B-A374-A5D82CD19299}

{8DD82F8B-236F-41B4-BD0D-F12631542FC3}



玉の緒会

$
0
0
昨日は日本橋公会堂にて【長唄玉の緒会】を開催しました。

開演前から終演までお客様には賑々しくお運び頂きまして誠にありがとうございました。またこのたびの開催にあたりご協力頂きましたすべての皆様に心より感謝申し上げます。長唄界にキラ星の如く輝く勝国先生はじめ先輩方にご賛助賜り門弟と共に夢のような1日を過ごさせていただきました。この貴重な経験を活かせますようさらに精進して参りますので今後ともどうぞよろしくお願い致します。

『松の緑』の演奏前に玉の緒会のみんなで。
{962718B7-76F5-43E6-BA3A-36DE86A55C74}
ご来場のお客様に心ばかりのクッキー、喜んで頂けて嬉しかったです^o^
{3D3F7698-5553-463F-9CED-CBE2EDCD86DB}
打ち上げでは一度やってみたかった(笑)鏡開きをしました。
{BB62743C-5529-4F2D-AB74-007CC8BE25B3}
そして今日は反省会。心地よい疲労が残るなかお弟子さん達と演奏の反省と次の目標を決めました。
{A1ECF68D-D4E5-404A-97DF-0A13A0F681C4}
皆様、本当にありがとうございました。

スパルタでも泣くことはある

$
0
0
先日の玉の緒会、無事にお開きとなった暁にはお弟子さんや賛助の方、みんな私が泣くと期待していたようです。普段スパルタだから?ドSだから?

最後の『黒塚』の後の勝国先生ご挨拶の時も、
{7B3D2CAA-AD48-4A86-9168-9FA8AA0206C3}
打ち上げのご挨拶の時も
{7EBF6A2A-D5EF-4554-B7E2-0E35DEF698E4}
翌日の反省会の時も
{D1BA05A5-FD05-4FF1-BB14-915A7B04F1B1}
泣いてないです(笑)堪えました(笑)

その代わり打ち上げでは号泣する人が…
{E0C0FF9E-10EA-44A9-A7C0-4759BC798512}
理恵さん、みっちゃん(笑)
私は壇上で皆様にご挨拶しながら、何泣いてんだ⁈っとドン引きしてました(笑)
ともかくも仲間の愛情に心より感謝しています。
いつも支えてくれてありがとう‼︎

ちなみに自宅に戻り、反省会で貰ったお弟子さんからのメッセージを読んだり、facebookのお弟子さんの記事を読んだりする時はかなり泣いてます(笑)
{75489B38-611B-4461-A22D-2E300736E0F5}




ともやっこ

$
0
0
玉の緒会のこども楽団『ともやっこ』を少しだけ。みんな一生懸命で元気いっぱいp(^_^)q
よくできました*\(^o^)/*

今日の朝日新聞

$
0
0
おはようございます。

今朝の朝日新聞に学校教育現場での長唄の授業の記事が出ています。是非ご一読下さい(^。^)
{DA5B2AAC-4427-4300-9E9E-C8EA465104C8}
ひなの会のメンバー、政子さんがDVDの中にV(^_^)V

出演のお知らせ

$
0
0
ここ最近の舞台のお知らせです。
是非ご高覧お願い致します。

まず来週6月20日(火)は【杵勝会東京定期公演】が国立劇場(小)であります。12時開演〜19時半ぐらいまで。ミニ抄曲集もあり盛りだくさん。
私は序盤に『雨の四季』、16時半ぐらいに『越後獅子』、終盤に『助六』に出演させていただきます。
{E8EF997A-6819-4CFF-8F3E-88F5E09B929F}

続いて来月7月12日(水)に同じく国立劇場(小)にて【長唄協会夏季公演】。杵勝女流出物の『安達ヶ原』に乗せていただいております。
{370E34EF-7A1E-4976-B757-384320F6955B}

続いて7月22日(土)に恒例となりました【杵勝会浴衣まつり】があります。玉の緒会からも『岸の柳』『花見踊』『蜘蛛拍子舞』『鏡獅子』で門弟が出演させていただきます。入場無料です。
{CF0B32BD-4F33-4F7C-B30D-7E6B18578C41}

また、6月30日に先般放送されたNHK【にっぽんの芸能】の再放送があるそうです。皆さま是非ご覧ください。

facebook

下浚い

$
0
0

今日は明日の杵勝会の下浚いが国立劇場のお稽古場でありました。

お開きの合奏『供奴』のお稽古。
{22DCC43F-BC29-41B9-AF11-92CBF1B56D44}
こちらはミニ抄曲集。
{3C276D08-C762-43D7-883F-371425C32D7B}
今回の抄曲集、舞台監督通称ブタカンの勝十朗氏。
{59CC0FD9-A08A-4F97-ACF0-01E58941A803}
明日は正午の開演です。
皆さま、是非お運びお願い致します( ´ ▽ ` )ノ

【杵勝会東京定期公演】
6月20日(火)@国立劇場(小)
12時〜19時半頃
6000円



杵勝会

$
0
0

昨日は杵勝会。たくさんのお客様にご来場頂きまして誠にありがとうございました。


今回のお開きは勝国先生のお隣で弾かせて頂きました(^○^) 開演前に先生が「撮れよ」と仰ったので裕光さんと(笑)
{C90AE714-FE5A-446F-A7DE-B6DA6C97D038}
楽屋では先輩方の貴重なお話を伺ったり
{49E38755-DDFF-4EAE-98DD-CBFFC48AD7F0}
仲間と歓談(笑)
{2DA647DE-9C78-4660-A5FF-AECA1FE7AA83}
ド・緊張の『助六』の前。
{93A8EC12-C583-4ACD-91C6-CFBCA8EF972F}
終演後の家元ご挨拶。理事の先生方。
{09AA7AE3-F33E-4D46-B954-D565ABC5347B}
無事に終わりホッとしています。
皆さま、ありがとうございました。



小田原高校

$
0
0

今日は音楽の先生からのご依頼で地元の名門小田原高校に授業に伺いました。


小田原城の近く。緑豊かで静か。
この環境がクレーバーな人材を育てるのか?
{A899AB35-D052-43AB-9924-1BCAD6764135}
今日は2年生、3年生の音楽選択している男女8名の生徒さんに70分授業。みんなとても素直で、元々何かしら楽器の経験もあり砂に水が染み込むようにどんどん弾けるようになりました。
{AFCA4AF4-52A7-42BD-BB4C-B7C2DEC62EE1}
調弦も自分達で。
巻いても巻いてもクルクルしちゃう糸巻きとか、弾いてる最中にも調弦が狂っちゃったりとか、思い通りにならない楽器に苦戦しながらも「さくら」を完奏しました。
{21F9DC0C-FC59-4DAE-9CE3-917BFB8C3755}
短い時間でしたが、生徒さんから「楽しい」「おもしろい」と言って貰えて嬉しかったし私も楽しかったです。

実は小田原高校は私を日舞や三味線の世界に導いた亡き父の母校でもあります。
今回授業させていただいてとても感慨深く有難く思っています。

皆様、ありがとうございました。

アンコール放送

$
0
0
今夜、3月に放送された『にっぽんの芸能』の《色とりどり三味線の世界》のアンコール放送があります。

前回の放送がとても好評なようで有難い事です。皆様是非ご覧くださいませ。

NHK Eテレ 23時〜 再放送は7月3日の12時。
{F9D32DCF-FEB3-4BFB-B17C-B819F958458F}

ちなみに翌週の7月7日《七夕に思いをこめて 舞踊“流星”長唄“五色の糸"》では、先日の【玉の緒会】でもお世話になった松永忠次郎さんや杵屋巳之助さん達で『五色の糸』が放送されます。
こちらもお見逃しなく(^-^)

勧進帳をディープに聴いてみる

$
0
0

8月に【ひなの会】のイベントをやります。
長唄の鑑賞教室的な事が出来たらと思います。
第1回目のテーマは『勧進帳をディープに聴いてみる』的な感じです(笑)
是非お運び下さいませ〜。


【長唄・三味線 はじめの一歩】
長唄って? 三味線って?三味線の調弦の方法など初歩的な知識から、演奏の聴き方のポイントなど「長唄」が断然楽しく聴けるようになる講座です。ひなの会のメンバーが実演を交えながら紹介していきます。間近で迫力ある演奏も是非お楽しみください。

8月11日(金・祝) COREDO室町3 3階 橋楽亭/囲庵   14時半スタート(14時受付). 入場料1500円

お問合せ 
TEL:09088520592  
FAX:0337246147
hinanokai.nagauta@gmail.com
{227B29D0-0919-4642-A458-757E6B077ED1}

{4C83BD94-BCF6-4D2E-8A63-6F844A781EE2}

藤の花会

$
0
0

今日は台湾Japanのメンバー、藤間もゆかちゃんと藤間み都きちゃん事望月美都輔ちゃんの日舞の会があり三越劇場へ伺いました。

台湾Japanとは3年前に台湾各地へ10日間、日舞長唄連中10名程で巡業に回った仲間で、海外公演の苦節?特に食事面(笑)で?ともに味わった大切な同士です。
{930FEC05-17F0-4869-9113-A9E050586000}
ご盛会でおめでとうございました。
会主の藤間恵都子さんは藤間勘十代先生のお嬢様で舞踊協会などで私の日舞の師匠とよく組んで踊られていました。私も高校生ぐらいの頃恵都子さんらの創作舞踊に参加させて頂いたこともあり懐かしく拝見しました。
{31234BB6-6AE6-4E57-925B-8988C71C0D37}
台湾Japanの2人と♡
若者らしく溌剌とした踊り。これからも是非頑張っていただきたいです‼︎
おめでとうございました(^○^)

PR: 里親や特別養子縁組制度をご存知ですか?-政府広報

下浚い

$
0
0

いよいよ夏の様相。

高温多湿な昨日は来週12日に国立劇場であります長唄協会の下浚いで国立稽古場へ。

勝良さん&勝幸恵さんの『安達ヶ原』にのせていただいております。杵勝の大事な曲、昨日は家元はじめ勝国先生、東成先生が見守って下さいました。何度もお稽古つけて頂いて有難く大変勉強させて頂きました。大切に受け継いでいきたいと思います。
{D506C5B7-3AA6-4C94-88B7-AE6CE3FAADAB}

{3F3C9023-C9FF-47C4-8E69-2B127DEE437E}

当日は16時前のかかりです。
是非ご高覧をお願い致します。

皆様、ありがとうございました。


Viewing all 1223 articles
Browse latest View live