Quantcast
Channel: 長唄三味線・杵屋勝くに緒のブログ
Viewing all 1223 articles
Browse latest View live

福利厚生倶楽部

$
0
0

このたび福利厚生倶楽部(株式会社リロクラブ)と業務提携しました。


リロクラブ提携企業にお勤めの皆様、また2親等内のご家族様には福利厚生の一環として長唄をお稽古して頂けるようになりました。
{7104AA11-E945-48BC-B34C-4D69D6720BDD}

また法人様からのワークショップやセミナーのご依頼も承ります。

少しでも長唄のお稽古をはじめやすく、続けやすく、と思っています。
皆様、是非ご活用下さいませ。




スク☆ハジ

$
0
0
今日は松永の鉄駒さんと鉄六さんがされているスクハジのライブに伺いました。

満員のお客様(^○^)

お二人の息の合ったトークと演奏♡楽しかったです。

そして超難曲『三曲糸の調』‼︎ 
私も何年か前に三余会で勉強させて頂いた苦い思い出の曲(涙)三味線弾き泣かせの曲に意欲的に取り組まれていて素晴らしい。ホントにお疲れ様でした。
{9CD7995F-1023-4B33-AAD0-815E89447B39}

安達ヶ原

$
0
0
昨日は国立小劇場にて長唄協会の演奏会に出演しました。

昨日演奏した『安達ヶ原』は杵勝三伝と言って杵勝では『船弁慶』『虎狩』とともにとても大事な曲です。どれも40分以上ある大曲で高度な技術と深い理解が求められます。今回もたくさん勉強させて頂きました。

昨日は真夏のような陽気の中、たくさんのお客様に聴いて頂けて本当にありがとうございました。
{7355A01E-D899-4733-BAA1-1F2A4BBCD2F0}
撮ってるとこを撮られました(笑)
{791C76A3-B8DE-4ADD-9E1B-B19F8F6AAB2C}
皆様ありがとうございました。

浅草

$
0
0
今日は浅草文化観光センターのワークショップでした。

暑い中今日も色々な国からいらした方々に三味線を体験して頂きました。
{1648826F-104B-47DE-9287-AA52142B3F30}

{092569A2-F889-4D4A-A734-2B77422D68B6}
いつも元気いっぱい里夕さん♡
{99E20953-32CA-4F40-8764-47913FA1D27B}
お囃子ガールズ♡
{8172BDC2-D7C2-4D5B-8040-D86F77BF0016}
毎月第3日曜日に正午から夕方まで開催しております。もちろん日本の方も体験して頂けます。無料です。是非お運び下さいo(^_^)o

皆様ありがとうございました。



浴衣まつり

$
0
0

おはようございます‼︎


今日は【杵勝浴衣まつり】。
日本橋社会教育会館にて11時半〜18時半ぐらいまで長唄のお浚い会してます。

玉の緒会からも『岸の柳』『花見踊』『蜘蛛拍子舞』で出演します。
{C5CC2863-8245-4466-8CF2-6118DB72E1CA}
みんなそれぞれに課題をもって舞台に臨んでます。本番で発揮出来ても出来なくても一生懸命取り組んできた労力と時間は必ずチカラになります。みんな自信を持って舞台に上がって欲しいです(^O^)/
{1DF5E7EA-3F80-4D1E-AEC3-E3B33FD3E1A9}
皆様、お暑いなかですが是非ご高覧お願い致します。

浴衣まつりを終えて

$
0
0
昨日は【杵勝浴衣まつり】、暑い中たくさんのお客様にご来場頂きましてありがとうございました。お陰様で今年もお弟子さん達の熱演で盛り上がりました。

ウチのお弟子さん達も、今回は5月にお浚いがあったばかりで短い準備期間だったのですが、みんな一生懸命頑張りました。

『岸の柳』
{76E258B6-5332-4573-B984-E84B975C8AC2}
『花見踊』
{FCA98D65-23A3-45CD-AC96-3F4BC8150E40}
{A6FB15B2-26E9-4BB6-8EB5-93BB21173CD6}
『蜘蛛拍子舞』
{561C0D63-4DD9-4363-8980-99F0CE3A63AB}
{C0A24922-0CAC-49B3-AA24-A17A1C96A303}
舞台が終わって、それぞれに色々な思いや課題を発見出来たみたいです。今回の経験を活かして次にチャレンジしてまた経験値を上げて…それが着実に財産になっていきます。

こちらは【くにね会】の皆様。流石の安定感。いつもありがとうございます。
{DFDEF8EC-8EA2-4FC8-AF4F-6EA7C0BA32BC}
応援に来た【玉の緒会】のみんな。先輩方のようになれるように精進して参ります。
{ED589580-BC3C-4F9D-801F-29FF9733C09D}
皆様、ありがとうございました。

丑の日

$
0
0

今日はお稽古のあと、先生とくにね会のお仲間でお食事(*^^*)

{E9831430-A60A-4FD8-8C7E-5EFC410A1FC0}
丑の日なので、鰻頂きました\(^o^)/
先生アロハの背中♡
{449DE105-B429-46D6-939A-7FC652A974F3}
皆様、ありがとうございました。

河東節

$
0
0

今日はお稽古の後、河東節の浴衣会に伺いました。


河東節は今継承されている数少ない江戸浄瑠璃のひとつ。淡々とした古風な曲調ながらキッパリとしたところもあり、三味線の派手な掛け声もカッコイイ♡三味線音楽です。

会主は十寸見東治さんこと利光さん。
忠次郎さんや忠一郎さんもご賛助。
いつもお世話になっている方々が兼業で河東節を担っていらっしゃいます。

今日はお馴染みの『助六』や『式三番』など。
{500CAFFE-34C2-4203-8853-EE08AB71A299}
こちら男性11名の大合唱。至近距離で拝見してよく揃い凄い迫力o(^_^)o
{0F9D7AF9-1BA9-4A66-B6AC-27CE7FF0B753}
10月に河東節が出来て300年の記念の会が歌舞伎座で催されるとの事で、皆さん気合の入った演奏で、オトナの本気芸、かっこよかったです(*^o^*)

皆さん、ありがとうございました。



ひなの会

$
0
0
今日は日本橋コレドにて、ひなの会の別会として長唄の基礎講座的なイベントを開催しました。
満席のお客様、誠にありがとうございました。

今日は楽器の説明から、タテ、ワキなどの役割など長唄の基礎知識、今回取り上げた『勧進帳』の鑑賞のポイントなど…
{1C70A324-3A23-43BB-8490-DE95785EE3A2}
休憩中に三味線に触れて頂きました。
{1584F47B-45CA-4242-AD2D-D19C1A6F0EAB}
同人が増えて初めてのイベントでした。
{021FF113-0D15-4EA2-8077-F8FE31706C07}
次回ひなの会は来年1月21日(日)紀尾井ホールにて開催します。

皆様、ありがとうございました。

紫蘭乃会

$
0
0

昨日は神楽坂の志満金さんにて勝眞規さんご一門の【紫蘭乃会】浴衣会のお手伝いをさせて頂きました。


いつも明るく楽しく長唄に向き合う【紫蘭乃会】の皆様とご一緒させていただいて嬉しく思います。ありがとうございます。
{AC01AC99-93EF-4A7D-BD1A-7209C52D83F5}
お揃いの浴衣、ステキ(*^◯^*)
{BD642E8E-174A-4689-8AC2-A32EE5692A1A}
誠におめでとうございましたo(^_^)o

会主と助演の皆様。
{D0AFC3B6-3610-4D04-A997-06044ED3FA25}
お開きでは『なんちゃって唄うたい』に(笑)
{8D69FC88-DE47-46F9-A53B-1E7BB6A92017}
半顏、ちよちゃんと(笑)
{52852CFB-D910-43B9-B76A-8A6968B3775D}
皆様、ありがとうございました。

スク☆ハジ

$
0
0
今日は松永の鉄駒さんと鉄六さんがされているスクハジのライブに伺いました。

満員のお客様(^○^)

お二人の息の合ったトークと演奏♡楽しかったです。

そして超難曲『三曲糸の調』‼︎ 
私も何年か前に三余会で勉強させて頂いた苦い思い出の曲(涙)三味線弾き泣かせの曲に意欲的に取り組まれていて素晴らしい。ホントにお疲れ様でした。
{9CD7995F-1023-4B33-AAD0-815E89447B39}

安達ヶ原

$
0
0
昨日は国立小劇場にて長唄協会の演奏会に出演しました。

昨日演奏した『安達ヶ原』は杵勝三伝と言って杵勝では『船弁慶』『虎狩』とともにとても大事な曲です。どれも40分以上ある大曲で高度な技術と深い理解が求められます。今回もたくさん勉強させて頂きました。

昨日は真夏のような陽気の中、たくさんのお客様に聴いて頂けて本当にありがとうございました。
{7355A01E-D899-4733-BAA1-1F2A4BBCD2F0}
撮ってるとこを撮られました(笑)
{791C76A3-B8DE-4ADD-9E1B-B19F8F6AAB2C}
皆様ありがとうございました。

浅草

$
0
0
今日は浅草文化観光センターのワークショップでした。

暑い中今日も色々な国からいらした方々に三味線を体験して頂きました。
{1648826F-104B-47DE-9287-AA52142B3F30}

{092569A2-F889-4D4A-A734-2B77422D68B6}
いつも元気いっぱい里夕さん♡
{99E20953-32CA-4F40-8764-47913FA1D27B}
お囃子ガールズ♡
{8172BDC2-D7C2-4D5B-8040-D86F77BF0016}
毎月第3日曜日に正午から夕方まで開催しております。もちろん日本の方も体験して頂けます。無料です。是非お運び下さいo(^_^)o

皆様ありがとうございました。



浴衣まつり

$
0
0

おはようございます‼︎


今日は【杵勝浴衣まつり】。
日本橋社会教育会館にて11時半〜18時半ぐらいまで長唄のお浚い会してます。

玉の緒会からも『岸の柳』『花見踊』『蜘蛛拍子舞』で出演します。
{C5CC2863-8245-4466-8CF2-6118DB72E1CA}
みんなそれぞれに課題をもって舞台に臨んでます。本番で発揮出来ても出来なくても一生懸命取り組んできた労力と時間は必ずチカラになります。みんな自信を持って舞台に上がって欲しいです(^O^)/
{1DF5E7EA-3F80-4D1E-AEC3-E3B33FD3E1A9}
皆様、お暑いなかですが是非ご高覧お願い致します。

浴衣まつりを終えて

$
0
0
昨日は【杵勝浴衣まつり】、暑い中たくさんのお客様にご来場頂きましてありがとうございました。お陰様で今年もお弟子さん達の熱演で盛り上がりました。

ウチのお弟子さん達も、今回は5月にお浚いがあったばかりで短い準備期間だったのですが、みんな一生懸命頑張りました。

『岸の柳』
{76E258B6-5332-4573-B984-E84B975C8AC2}
『花見踊』
{FCA98D65-23A3-45CD-AC96-3F4BC8150E40}
{A6FB15B2-26E9-4BB6-8EB5-93BB21173CD6}
『蜘蛛拍子舞』
{561C0D63-4DD9-4363-8980-99F0CE3A63AB}
{C0A24922-0CAC-49B3-AA24-A17A1C96A303}
舞台が終わって、それぞれに色々な思いや課題を発見出来たみたいです。今回の経験を活かして次にチャレンジしてまた経験値を上げて…それが着実に財産になっていきます。

こちらは【くにね会】の皆様。流石の安定感。いつもありがとうございます。
{DFDEF8EC-8EA2-4FC8-AF4F-6EA7C0BA32BC}
応援に来た【玉の緒会】のみんな。先輩方のようになれるように精進して参ります。
{ED589580-BC3C-4F9D-801F-29FF9733C09D}
皆様、ありがとうございました。

丑の日

$
0
0
今日はお稽古のあと、先生とくにね会のお仲間でお食事(*^^*)
{E9831430-A60A-4FD8-8C7E-5EFC410A1FC0}
丑の日なので、鰻頂きました\(^o^)/
先生アロハの背中♡
{449DE105-B429-46D6-939A-7FC652A974F3}
皆様、ありがとうございました。

河東節

$
0
0
今日はお稽古の後、河東節の浴衣会に伺いました。

河東節は今継承されている数少ない江戸浄瑠璃のひとつ。淡々とした古風な曲調ながらキッパリとしたところもあり、三味線の派手な掛け声もカッコイイ♡三味線音楽です。

会主は十寸見東治さんこと利光さん。
忠次郎さんや忠一郎さんもご賛助。
いつもお世話になっている方々が兼業で河東節を担っていらっしゃいます。

今日はお馴染みの『助六』や『式三番』など。
{500CAFFE-34C2-4203-8853-EE08AB71A299}
こちら男性11名の大合唱。至近距離で拝見してよく揃い凄い迫力o(^_^)o
{0F9D7AF9-1BA9-4A66-B6AC-27CE7FF0B753}
10月に河東節が出来て300年の記念の会が歌舞伎座で催されるとの事で、皆さん気合の入った演奏で、オトナの本気芸、かっこよかったです(*^o^*)

皆さん、ありがとうございました。


ひなの会

$
0
0

今日は日本橋コレドにて、ひなの会の別会として長唄の基礎講座的なイベントを開催しました。

満席のお客様、誠にありがとうございました。

今日は楽器の説明から、タテ、ワキなどの役割など長唄の基礎知識、今回取り上げた『勧進帳』の鑑賞のポイントなど…
{1C70A324-3A23-43BB-8490-DE95785EE3A2}
休憩中に三味線に触れて頂きました。
{1584F47B-45CA-4242-AD2D-D19C1A6F0EAB}
同人が増えて初めてのイベントでした。
{021FF113-0D15-4EA2-8077-F8FE31706C07}
次回ひなの会は来年1月21日(日)紀尾井ホールにて開催します。

皆様、ありがとうございました。

紫蘭乃会

$
0
0
昨日は神楽坂の志満金さんにて勝眞規さんご一門の【紫蘭乃会】浴衣会のお手伝いをさせて頂きました。

いつも明るく楽しく長唄に向き合う【紫蘭乃会】の皆様とご一緒させていただいて嬉しく思います。ありがとうございます。
{AC01AC99-93EF-4A7D-BD1A-7209C52D83F5}
お揃いの浴衣、ステキ(*^◯^*)
{BD642E8E-174A-4689-8AC2-A32EE5692A1A}
誠におめでとうございましたo(^_^)o

会主と助演の皆様。
{D0AFC3B6-3610-4D04-A997-06044ED3FA25}
お開きでは『なんちゃって唄うたい』に(笑)
{8D69FC88-DE47-46F9-A53B-1E7BB6A92017}
半顏、ちよちゃんと(笑)
{52852CFB-D910-43B9-B76A-8A6968B3775D}
皆様、ありがとうございました。

研の會

$
0
0
今日は楽しみにしていた研の会♡
{B50A3D7F-A60A-415D-B3C8-E54845615DC5}今回も舞台客席一体となって凄い熱量、感動しました(*^_^*) 

終演後のグッズ販売もこの賑わい。
{04683EF5-B569-4561-8D9F-8BDBC716827C}
歌舞伎好き女子のお弟子さん達も一緒(^ ^)
{B324AD8C-0F31-4B65-9616-8A4E4061E150}
若者の一生懸命な姿に元気を貰いました。
そういう年齢になってる自分にビックリ(笑)

これからも応援していきたいです。
Viewing all 1223 articles
Browse latest View live