↧
歌蘭譜
↧
立教長唄研究会OB会
今日は立教大学時代に所属していた長唄研究会のOB会がありました。サークルのご指導頂いていた稀音家義丸先生が東燃ゼネラル音楽賞を受賞されたお祝いの会でした。
義丸先生、おめでとうございます‼︎
昭和34年卒業の方から(私まだ生まれてないです(笑))私が最後の部員で、今日は40名以上の方が集まりました。こちらは義丸先生、義之奥様と昭和56年卒業以降の先輩方。
初めてお目にかかる方がほとんどでしたが、長唄を通じて皆様が繋がっているって素晴らしいなぁと思いました。皆様、ありがとうございました。
その後は稽古をしまして、夜はお弟子さん達と食事に(^_^)
↧
↧
伝統長唄伝承の会
↧
にっぽんの芸能
↧
下浚い
↧
↧
浅草ワークショップ
↧
舞台のお知らせ
↧
卒業式
↧
稲穂の会
今日は日本橋の美味しい鰻屋さん、【喜代川】の若女将である杵屋裕太喜さんにお声掛け頂いて、歌舞伎の中村歌六丈、米吉丈の後援会【稲穂の会】に寄せて頂きました(*^o^*)
仲の良い小川家らしく、とてもアットホームで和やかで楽しい会でした。
実は米吉時代から密かに歌六さんファンだった私(笑)この名札は歌六さんが一枚ずつ直筆されたとのこと‼︎ 超嬉しいです(^o^)/
ピンクの似合う米吉くんの誕生日をお祝いしたり
お誘い下さった裕太喜さん、ありがとうございました(o^^o)
↧
↧
震災復興支援長唄演奏会
↧
歌舞伎座
↧
三余会
↧
歌蘭譜 動画
先月ありました勝眞規ちゃんの【歌蘭譜】の動画がアップされました。
当日の熱気が感じられます(^o^)/
是非ご覧くださいませ。
【八百万の神】
https://youtu.be/mxDAj-zhe08
【百花繚蘭】
https://youtu.be/nxkCVJnFrqg
↧
↧
玉の緒会
このたび勝国先生のお許しをいただき、杵勝御家元様はじめ先輩方にご協力いただきまして、初めての会を5月28日(日)に日本橋公会堂におきまして開催させていただくことになりました。
勝国先生に「玉の緒会」と名付けていただき、このような大きな会を開かせていただくことになり身に余ることと有難く、これもひとえに日頃よりお世話になります皆様のお陰と心より御礼申し上げます。
今後はさらに精進して参りますので変わらぬご指導ご鞭撻をどうぞよろしくお願い申し上げます。
入場無料でどなた様もご来場いただけます。
皆様、是非ご高覧をお願いいたします。
5月28日(日)10時15分開演@日本橋公会堂
黒塚、靭猿、二人椀久、鏡獅子、春の調、秋の色種、吉原雀、蜘蛛拍子舞ほか29番
(唄)杵屋勝四郎、杵屋利光、松永忠次郎、杵屋巳之助、杵屋利次郎、杵屋勝眞規、杵屋勝理恵、杵屋勝千華、杵屋勝あやめ
(三味線)杵屋勝三郎、杵屋勝国、杵屋裕光、杵屋勝松、杵屋勝正雄、杵屋勝輔、杵屋勝国毅、杵屋勝国悠、杵屋勝壽、杵屋勝くに光
(囃子)堅田新十郎社中
(箏)川瀬露秋
↧
浅草
↧
打ち上げ
↧
下浚い@明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会
↧
↧
明日をになう〜の会
↧
日本橋くらま会
↧
facebook@玉の緒会
↧