玉の緒会 お弟子さん情報
玉の緒会のお弟子さんの舞台があるのでお知らせします名古屋杵勝会のこども楽団に玉の緒会から参加させて頂くことになりました名古屋の皆様よろしくお願い致します◆名古屋杵勝会3月18日(日)13時半開演名古屋市芸術創造センター一般3000円(当日3500円)学生1000円続いて、井筒幸一(いづつゆきかず)のお名前で小唄で活躍されているお弟子さんの舞台◆都民フェスティバル...
View Article震災復興チャリティ
季節が一気に進んでますね〜体調管理が難しいシーズンです。皆様ご自愛ください昨日は渋谷の伝承ホールにて長唄界の有志による震災復興チャリティ演奏会でした毎年この時期に開催されています。第一部の合奏曲には一般の方もご出演頂けますので、ぜひご参加くださいこちらは第二部、杵勝の先輩方と連獅子皆様、ありがとうございました
View Article江戸長唄ごひいき衆
今夜は江戸長唄ごひいき衆のお稽古お稽古が進むにつれ三味線をやりたい方が増えてます糸の巻き方や調弦も自分でやってます唄は松の緑あがりました次回は4月18日の予定です。ご参加随時受付てます
View Article名古屋杵勝会
今日は名古屋杵勝会にお邪魔しました玉の緒会の若手が名古屋のこども楽団に混ぜて頂き三味線で参加しました家元や勝国先生方は前日の大阪から連日の杵勝会です名古屋の杵勝会は初めて伺いましたが、アットホームで温かい雰囲気でした皆様、ありがとうございました
View Article下浚い
今日は宝生能楽堂にて4月1日にありますみはな会の下浚いでしたこのたびは杵屋徳初音さんの老松と船弁慶にご一緒させて頂いています徳初音さんと杵勝女子唄は勝眞規ちゃんと東音女子能楽堂、気持ちが引き締まります皆様ありがとうございました当日もよろしくお願い致します
View Article合同稽古
今日は今週末あります勝くに緒門弟の玉の緒会のプチお浚いに向けましてお弟子さん全員でお稽古をしましたなるべく自分達で色々なポジションを経験してみようという事で、今回は唄にチャレンジする人もチラホラいますお弟子さん同士の唄&三味線で1曲を演奏するのは大変ですが、各々の課題が浮き彫りになり、とってもいい勉強になります...
View Article三余会
今日は来週あります三余会のお稽古でした昨日玉の緒会のお弟子さん達が凹んだように今日は私が凹む番です。それが伝統←違う勝国先生の黎明を初めて聴いた時は衝撃でしたちゃんと学んで次世代に伝えていけるように。がんばるっす◆三余会3月28日(水) 14時開演入場無料内幸町ホール「雨の四季」「黎明」「夜遊楽」「勧進帳」
View Article”弾き初めて新宿”
お疲れ様でした まずは、いろんな事に気付けた事が成長次こそ堂々と弾けるように、アクションプランを立てて着実にクリアしていきましょう苦い思いを寝かせないで直ぐに始めるようにちゃんと見てますからねー
View Article三余会
今日は勝国先生門弟の勉強会、三余会でしたご高覧のお客様、ありがとうございました勝国先生とお仲間の皆様、いつもありがとうございます今回は勝くに光さんと黎明、勉強させて頂きました勝国先生から求められる「黎明」は…超〜ムズイっす 幕が降りて直ぐリベンジを誓いました桜満開の下🌸🌸🌸三余会はまた来年も3月28日に開催します。皆様、ありがとうございました
View Article映画のような明治150年の舞台、日比谷
江戸長唄ごひいき衆、おあそび企画のお知らせです 今回は江戸長唄ごひいき衆と街歩きのCCx TOKYO : Centrum Tokyo around Chiyoda city Exploringさんの共催でイベントとなります。 「映画のような街」として東京ミッドタウン日比谷がオープンしました。...
View Article江戸長唄ごひいき衆 歌舞伎団鑑ツアー
江戸長唄ごひいき衆 おあそび編。歌舞伎団体鑑賞ツアー、略して団鑑(だんかん)です当日、歌舞伎座に向かう前に日比谷のミッドタウンにてゼミ形式で演目など予習してから鑑賞します。初めてでも、わかりやすいぜひご参加ください5月はわいわい歌舞伎を楽しみましょう。黙阿弥の名台詞、義太夫狂言、長唄と清元が美しい舞踊など、見どころたくさん。鑑賞前にミニレクチャーあり。和やかに楽しく、がごひいき衆のモットー...
View Article下浚い
今日は月末に三越劇場であります日本橋くらま会の下浚いに伺いました。いつもお声掛けいただいている杵勝会のお仲間、鰻の喜代川の若女将=裕太喜さんと梅の栄の踊り地をご一緒させて頂きます。4月29日(祝) 三越劇場正午開演 梅の栄は13時半ぐらいの予定です。
View Article江戸長唄ごひいき衆
今夜は江戸長唄ごひいき衆のお稽古でした長唄をキッカケに色々な方々と繋がっていく コミュニケーションツールとしての長唄、じわじわと蔓延させたいと思います来月は5月9日(水)@神田須田町海老原商店です。初心者から始められれます。是非ご参加ください。
View Article隅から隅まで 穴が開くまで見る!!
またまた他所様のお弟子さんなんですがお稽古や三味線に素直に真摯に向かい合っていてジーンとしちゃうブログ心構えに感動しましたよい刺激をありがとうございます恵まれた環境に甘んじることなく、精進を重ねたいと思います 頑張ろ
View Article