ひなの会
日曜日は勉強会、第8回目のひなの会でした今回から場所が紀尾井ホールになり、同人も増えて心機一転リスタートの会でした。ご高覧頂きましたお客様、誠にありがとうございました 回を重ねれば重ねるほど、己の未熟さ、長唄や三味線の難しさを痛感しています、ホントに痛い知れば知るほど難しい…そこは長唄沼私は息苦しさを覚えながら、もがいています...
View Article新春女流演奏会
今日は三越劇場にて新年恒例の新春女流の演奏会でした杵勝は若手で「吾妻八景」をさせていただきました気心知れたお仲間とご一緒で安心して演奏出来ました観に来て下さった家元と演奏終わったらビールですよ皆様、ありがとうございました
View Article君が代松竹梅
立春が過ぎましたが、まだまだ寒いですね今日は長唄協会の女流合奏曲「君が代松竹梅」のお稽古でしたおっとりと女性らしく割と好きな曲です意外かも知れませんが実はイケイケ大薩摩より、この手の曲や浅妻や巽八景なんかの地味な曲、ねっとりとしたメリヤスなんかも好きなのです、キャラじゃないけどこの合奏曲は各流派選抜で150人ぐらいでやるので色んな方々に会いますひなの会の皆様...
View Article江戸長唄ごひいき衆・おあそび立春稲荷編
2月4日(日)立春大吉、ごひいき衆のお遊び企画第1弾総勢12名で銀座の稲荷社を巡りつつ、老舗いなり寿司の食べ比べ、日本酒の飲み比べを楽しみました高麗屋の襲名披露で華やかな歌舞伎座を出発、歌舞伎にちなむ地口行灯、奉納幟に役者さんの名前など、路地裏には江戸のシッポが沢山隠れてましたCCx TOKYOの渡辺美鈴さん、ご案内ありがとうございました
View Articleかえるのうた
今日は昨年より伺っている小田原高校の授業でした受験真っ最中の3年生はおやすみなので今日は2年生4名何回か授業しているので、だいぶ三味線に馴染んできました今日はかえるのうたを輪唱ならぬ輪奏してみました...
View Article長唄協会 下浚い
昨日は来週21日に国立劇場にてあります長唄協会の下浚いでした杵勝は家元&勝四郎さん、勝良さん&勝幸恵さんほか男女掛け合いの喜撰ですたぶん13時半〜14時ぐらい。出番待機中勝幸恵さん筆頭に杵勝女子懐かしい学校の方々にもたくさん会いました。みんな変わらない佐助さんとちよちゃん皆様、ありがとうございました。当日もよろしくお願い致します
View Article浅草ワークショップ
今日は浅草にて外国人向け長唄三味線ワークショップでした小さい男の子が体験してくれたのですが、まだ三味線が構えられないし勘所に届かないので、二人羽織的に体験してもらいましたせっかくの体験なので、小さなお子さんも弾いてる気分で楽しんで貰えたらと思います浅草のワークショップ、次回は3月18日の開催です。日本人の方もご参加いただけます。是非お運び下さい
View ArticlePR: スマホ利用者の約7割が経験しているリスク-政府広報
架空請求やワンクリック請求に遭遇したらどうする?サイバーセキュリティ9か条とは? Ads by Trend Match
View Article長唄協会
雪の朝ですね、めっちゃ寒いです昨日は国立劇場で長唄協会があり、杵勝の喜撰と女子超流派大合奏の君が代松竹梅にのせていただきました ご一緒の皆様、ありがとうございました杵勝楽屋ひなの会の皆様いろんな方々とご一緒させて頂けて幸せです皆様、ありがとうございました
View Article船弁慶
昨日は杵勝会の勉強会、新樹会でした。お運びの皆様、誠にありがとうございました初めての船弁慶ご賛助の忠次郎さんやお仲間の皆様に支えていただいて、演奏出来ました。ありがとうございました昨日は「本番中もそうだったのか」という気付きがいくつかありました、できれば本番前に気がつきたかった 今回勉強させて頂いた事が身に着くよう、精進します皆様、ありがとうございました
View Article紫蘭乃会
昨日は勝眞規さんのご門弟の新年会に呼んで頂きました師匠譲りでとっても明るく楽しい皆様ウチの玉の緒会のお弟子さんたちも、「紫蘭乃会の方々は会を楽しみながら盛り上げていこうとする気持ちがとてもステキ」とよい刺激を頂いています勝眞規ちゃん、紫蘭乃会の皆様、ありがとうございました
View Article傾城道成寺
昨日は日本橋公会堂にて伝統長唄伝承の会、今年は傾城道成寺を勉強させていただきました本題は「無間鐘新道成寺」。道成寺が女形の舞踊としてカタチになった曲と言われていて、古い曲です。とても古風で概ねゆったりとした曲調で、お稽古し始めた頃は弾いていても飽きてしまったのですが、政太郎先生や政貴先生の丁寧なご指導で研修生の理解がすすみ、お囃子が入ると曲の骨格がはっきりとみえてきました。...
View Article3月の予定
怒涛の2月が過ぎました、明日から3月春ですね 周りの方々や今ある環境に感謝しながら3月も頑張ります◆震災復興支援チャリティ3月13日(火) 15時開演 3000円渋谷伝承ホール杵勝の合奏「供奴」にのせて頂いてますと、ブログを書いていたら急遽「連獅子」にも出る事になりました よろしくお願い致します◆三余会3月28日(水)...
View Article江戸長唄ごひいき衆
嵐の朝、三寒四温とはいうものの気温差辛いですね、皆様もご自愛ください昨夜は江戸長唄ごひいき衆の2回目のお稽古でした今回から留学生が参加しました2人とも強いタッチでしっかり音が出ていて、これから楽しみです三味線は2回目のお稽古にして早くも松の緑に突入...
View Article