出演のお知らせ
今年は長い夏休みを頂きましたがワクチン接種も済みましたのでまたボチボチと動き始めますよろしくお願い致します 伝統長唄保存会演奏会9月30(木)13時開演@日本橋公会堂3000円心の会10月2日(土)@国立劇場5000円
View Article心の会
心の会台風一過で緊急事態宣言も開けて爽やかな日和「女流演奏家の調べにのせて踊る〜」とサブジェクトを付けてくださった藤間心先生の舞踊会清元、義太夫、新内…第一線で活躍されている女流の方々とご一緒させて頂き大変光栄な舞台でした長唄は杵勝女子と、そして同級生達気心知れた皆さんとチームを組めて感無量です舞台に立たせて頂ける幸せ、生きている実感で身体いっぱいに満たされてましたありがとうございました
View Articleイーストエンドで落語さんぽ~江戸長唄ごひいき衆 in 亀戸
江戸長唄ごひいき衆11月21日(日)に亀戸で「ごひいき衆」をやりますお気軽にお越しくださいhttps://rakugo-walk-kameido20211121.peatix.com/viewイーストエンドで落語さんぽ~江戸長唄ごひいき衆 in 亀戸日 程: 2021 年 11 月 21日(日)14:00~17:00料 金: 1200円(税込)*ドリンク付定 員: 25名会...
View Article鹿島神宮奉納演奏
江戸長唄ごひいき衆鹿嶋神栖支部「3ヶ月で三味線できるかな?」鹿嶋神栖支部のゴール演奏お天気に恵まれて清々しいパワースポット鹿島神宮での奉納演奏をしました鹿嶋神栖支部を率いる杵屋ちよさん勝眞規さんと応援に伺いました江戸長唄ごひいき衆東京本部からも遠征神主さんの #神人和楽 と言う言葉が響きましたこれからも鹿嶋神栖で長唄が広がっていきますように#長唄 #三味線 #江戸長唄ごひいき衆鹿嶋・神栖支部...
View Articleイーストエンドで落語さんぽ
江戸長唄ごひいき衆亀戸街歩きと三味線体験の会でした教授スキルも営業トークも素晴らしい、頼もしい【ごひいき衆 】笑 拡がる三味線の縁#長唄 #三味線#亀戸梅屋敷 @kameume20130317
View Article玉の緒会
新年より、伝承と普及推進を目指して新たな試みを始めてみます。まずは第一弾。よろしくお願い致します。長唄三味線の鑑賞と体験ワークショップが一度に味わえるお得なイベントです。初めての方も解説があるので曲の内容が理解できます。体験ワークショップでは短い曲にチャレンジします。【開催概要】◆プログラム第1部(12時開演) 一、松 の 緑 二、越 後 獅 子 三、多 摩 川 四、勧 進...
View Article子供たちのための伝統文化の体験機会回復事業
文化庁の#子供たちのための伝統文化の体験機会回復事業 宮城県の利府へ伺いました。ストーリーのスライドがプロジェクターで照射される前で鞍馬山と五条橋を演奏しました。その後小学1年生から中学生まで三味線体験。#長唄 #三味線 #ワークショップ
View ArticleTedx Rikkyo U
#tedxrikkyou に登壇します大学生のメンバーと下浚いをしてきました15分のスピーチ、しかもカンペ無し‼︎長唄の暗譜よりハードル高い‼︎がんばります***********Upcoming Event |...
View Article伝統長唄伝承の会
伝統長唄伝承の会 今年は杵屋直吉先生、稀音家祐介先生ご指導のもと「賎機帯」を勉強させていただいております毎回熱いお稽古をつけていただいて、有意義な時間は充実感がいっぱい、本当に幸せですメンバー一丸となってがんばりますよろしくお願い致します#長唄 #三味線
View Article横浜市 教育プログラム
今日から横浜市文化芸術振興財団の教育プログラムが始まりました今年は去年も実施した小学校2校にお邪魔します去年も体験した6年生は「お久しぶりです‼︎」と覚えていてくれて45分の復習でしっかり弾けてました3日間で1曲、最終日の発表会を目標にお稽古していきますヤンチャな子こそ、ハマる三味線(笑)こども達の3日間の成長が楽しみです#長唄 #三味線 #ワークショップ
View Article3か月で三味線できるかな?横浜編
三味線体験+大人と子どもの社会科見学横浜能楽堂の能舞台解説/野毛の路地裏探索ご好評につき追加席をだします横浜・桜木町界隈は、文化財でもある横浜能楽堂等のある文教エリアとディープな横丁:野毛が隣り合う不思議な街。本講座では、3カ月・短期集中で三味線に挑戦し、その成果を披露するとともに、横浜能楽堂の能舞台の解説や野毛の路地裏を探索する【大人と子どもの社会科見学】を組み込みました。...
View ArticleYouTube 合方集
ひっそりとリリースされてましたご視聴よろしくお願い致します伝統長唄保存会演奏会2021年9月30日 日本橋公会堂【合方集】鏡獅子より~清滝三重~秋色種より~娘道成寺より~鷺娘より~水の流れ~滝流し [三味線] 杵屋勝司郎 杵屋史弥 杵屋廣吉 稀音家六四郎 杵屋五助 松永忠三郎 杵屋正叡 今藤龍十郎杵屋小三郎 杵屋五三花 今藤政優 杵屋勝くに緒 杵屋三澄那 東音坂田舞子 東音布施田千郁...
View Article玉の緒会・鑑賞会と体験ワークショップ
玉の緒会 1月15日(土)に日本橋で開催します玉の緒会 お陰様でたくさんのお申し込みいただいています三味線体験ワークショップは満席です第1部のご観覧のみ、お席ございます感染対策を十分に臨んでいますどうぞ宜しくお願いいたします
View Article